新着情報
-
学校情報
【修学旅行】行き先決定(8月8日追記)
8月8日追記
修学旅行はコロナウイルス拡大防止のため延期になりました。
修学旅行実行委員会を中心に、修学旅行の行先が決定しました。
四国の「レオマワールド」です。実行委員のみんなで、ワイワイ行先を検討し、
最後には教員と生徒の前でプレゼンして投票してもらう、という方法で決まりました。今後は旅行の目的や学習内容、レクリエーションなどについてしっかりと話し合い、
有意義な一泊二日にしていきたいと思います。9/8~9日が、今から楽しみです!2020年6月30日
-
学校情報
クラブ活動紹介(6.4更新)
大阪つくばには、現在5つのクラブがあります。
「総合運動部」「声劇部」「ジャグリング部」
「鉄道研究部」「写真部」
クラブ紹介動画はこちら!このクラブ以外にも部員を集めると新しいクラブを作れます♪
あなたも新しいクラブを作りませんか?2020年6月04日
-
学校情報
お電話での入学相談を受け付けます
本校の入学相談を、お電話でも受け付けさせていただきます。
本校では、ご入学を検討されているご本人と保護者の方に必ずご来校いただき、
入学相談を実施させていただいておりますが、新型コロナ感染症の拡大に伴い、
外出自粛体制が緩和されるまでの間、入学相談、学校説明、出願方法等をお電話で対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
5/29追記
学校説明会やオープンキャンパスについて
コロナウイルスの影響を見ながら、7月以降に実施していく予定です。個別のご相談や学校見学は随時受け付けをしますので、学校までご連絡ください。
大阪つくば開成高等学校 06-6352-0020
2020年5月14日
-
その他
教育相談支援センターの発足について
大阪つくば開成高等学校では、生徒の充実した学校生活の支援を行うことを目的に、
2020年4月より教育相談支援センターを開設します。センターの名称は、「トコサポ」とし、大阪つくば開成高等学校教育相談支援センター「トコサポ」では、
学内外問わず不登校の悩みを抱える生徒や保護者の入学相談や進路相談などを行います。
中学生と高校生を中心とした入学前の不安や心配事についての相談支援や、
在校生の学業や諸活動のサポートを行います。
学校生活に対する満足度を高め、将来への目的意識を培い、自分に自信を持って卒業することができるよう支援を行います。
また、中学校及び高等学校、学習塾やその他教育機関等の外部との連携を図ります。悩みをかかえる生徒が、一人ひとりの夢をみつけ、それを実現させるための様々なサポートを行います。
大阪つくば開成高等学校
教育相談支援センター
センター長 相原 瞳
2020年5月07日
-
学校情報
学校紹介動画ができました!
ピカピカの校舎が完成しました。
校舎の一部ですが、動画で紹介します。
動画を見て「いいな」と思ったら、ぜひ実際の校舎の見学に来てください。動画はこちらからどうぞ!
学校見学は随時受け付けています。
お越しになる際は、事前にお電話でご予約いただけると幸いです。
大阪つくば開成高等学校 06-6352-0020
アクセスはこちらをご覧ください。2020年5月07日
-
学校情報
体育 ボクシングエクササイズ体験動画
本校の体育で、ボクシングエクササイズ担当の奥田朋子先生の動画をアップします!
奥田先生は、日本女子バンタム級チャンピオン、東洋太平洋バンタム級チャンピオンです。自宅で体を動かすにはぴったりなので、ぜひボクシングエクササイズにチャレンジしてみてください。
こちらから動画を見られます。
日本チャンピオンのボクサーに直接教えてもらえる授業も楽しみにしていてください!
2020年5月07日
-
学校情報
学校説明会 ~コロナウイルスの対応~
新型コロナウイルス感染防止のため
3月7日(土)本校での学校説明会
3月14日(土)学びリンクさんの合同学校説明会
この2つの行事は中止となりました。当分の間、学校説明会は本校での個別の対応とさせていただきます。
希望の方は、お電話でご予約をお願いいたします。大阪つくば開成高校
06-6352-00202020年3月09日
-
学校情報
コース体験授業を実施しました(1月18日)
1月18日(土)
心理・教育コースとITコースの体験授業を実施しました。心理・教育コースには7名の中学生と保護者の方が参加されました。
ITコースは6名の中学生の方と保護者の方が参加されました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。【心理・教育コース】
【ITコース】
本校の先生も体験授業に参加し、中学生たちと交流させていただきました。
その時の先生の感想です。【心理・教育コース】
心理学入門の講義中心の体験授業でした。
自己紹介の仕方や相手への質問の仕方などのコミュニケーションを、みんなで実際に行ってみて考えました。「自分が話すことに相手がうなづいてくれたり、何か質問をしてくれたら、話を聞いてもらえていると思えてうれしくなりますよね」と、先生からのアドバイス。相手の目を見て話しを聞きにくいとき、相手のほうを見れないときなどの対処方法なども教えてもらいました。
講義では、スライドの絵や写真を見ながら、自分の感覚がダマされる「錯視」や「錯覚」などの体験をしました。
授業では、このように体験と講義を合わせながら進めていくことになります。本来、大学生向けの心理学ですが、高校生のみなさん向けにやさしい内容になっています!【ITコース】
今回は、3Dプリンタ演習の体験でしたが、6人の方に参加して頂きました。
立体の作品を制作するために、Fusion360という本格的なプログラムを利用しましたが、
皆さんパソコン操作に慣れていたので、うまく利用して頂くことができました。
実際の授業では、Fusion360の高機能性をさらに発揮できる内容に発展していく予定です。コースの体験授業は終了しました。
今後は生徒交流会やプレ授業などを実施する予定です。
詳細が決まりましたら、HPでお知らせします。2020年1月20日
-
学校情報
コース体験授業を実施しました(1月11日)
1月11日(土)
調理・製菓コースと外国語コースの体験授業を実施しました。調理・製菓コースには9名の中学生と保護者の方が参加されました。
外国語コースは1組の中学生の方と保護者の方が参加されました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。【調理・製菓コース】
【外国語コース】
本校の先生も体験授業に参加し、中学生たちと交流させていただきました。
その時の先生の感想です。【調理・製菓コース】
今回製菓の体験授業は
マジパン細工を行いました(/・ω・)/マジパン細工を知っていますか?
ケーキにのせる可愛い動物などを
粘土細工のように色々な色を混ぜて作るのです!
(私は初めて知りました・・・)みなさん、上手に好きなキャラクターを作っていました♪
あとはチョコペンでメッセージの練習をしている子もいました(*^^*)【外国語コース】
中国語の体験授業を実施しました。
生徒だけでなく、保護者の方にも授業に参加して頂きました。
中国語の日常会話を、楽しく面白く学んで頂きました。
また、アクセントを意識して発音することで、中国語の楽しさを体験して頂けたと思います。1月18日(土)はITコースの3Dプリンターの体験と、心理・教育コースのおもしろ体験を実施します。
ご希望の方は、下のリンクをクリックしてください。2020年1月16日
-
学校情報
コース体験授業を実施しました(1月6日)
1月6日(月)
美容コース体験授業を実施しました。9名の中学生と保護者の方が参加されました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。本校の先生も体験授業に参加し、中学生たちと交流させていただきました。
その時の先生の感想です。「体験授業に参加していた生徒の皆さんは、目をキラキラさせながら、指もキラキラさせて、楽しそうに取り組んでいました。」
今後の体験授業の予定です。
1月11日(土)外国語コース 中国語の体験
1月11日(土) 調理コース スイーツアートの体験 (※アーモンドを使用します)
1月18日(土)心理・教育コース 心理学の体験
1月18日(土)ITコース 3Dプリンターの体験
2020年1月06日